英語と私 – 2018年の暮れに

英語学習 Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。おじゃましますm(__)m

私はアイルランドワーキングホリデーで3か月語学学校に通い、その後フリーランスwebデザイナーとしてアイルランドでお仕事、そしてイギリスで制作会社に勤務、日本へ戻ってグローバル企業でwebディレクターのお仕事、年に最低1回は海外へ行く。語学留学エージェントをやる。と、なんだかんだでもはや英語は切っても切れない相棒になりました。

相棒といっても私はずっと手を焼いたままです。いや、言語の奥深さ、語学学習の果てしなさに対して、自分のちっぽけさを日々痛感するばかり。でもそれを楽しんでいる、そんな状況です。

「英語はもともと喋れたのですか?」「渡航前はどうやって勉強すればいいですか?」とご質問をいただくことがよくあるので、『英語の勉強との向き合い方について』をここでは一考してみようと思います。独り言みたいな内容です。

  1. ポテンシャルあるんやで
  2. 自分に合った学習法を見つけよう
  3. 英語じゃなくてもいいのかも
  4. なんとか話せるようになった先にあったもの

1. ポテンシャルあるんやで

語学留学をお申込みいただく際に、語学学校へ現在の英語レベルを伝えるフローが必ずあります。クラス分けに必要で、事前にオンラインテストができる学校もあります。無い学校では自己申請するのですが、その場合「Beginner(初心者)」や「Elementary(初級)」を選ぶ方が日本人ではすごく多いです。

でもね。

実際はそのほとんどの方が「Intermediate(中級)」に振り分けられます。義務教育で習う英語をある程度覚えていれば、初級なはずがないんです。海外旅行で道を聞いたことがある人は経験があるかもしれませんが、下記のような英単語がわからない人も世界にはたくさんいます。それが初級です。

right / left / up / down / top / bottom / cup / paper / news / case / book / pen / air / wall / floor / flower / net / watch / clock / street / window / desk / chair…. いまブログを書きながら目に見えたものをてきとうに挙げてみました。カタカナで日常的に使われている英語がたくさんある!めっちゃ知ってる!ってことに気づきますね。英語はまったく特別ではない、とても近くにある言語です。高等教育まで日本語で終えられる日本という国においてこれはすごいことです。なので『英語わからない』と思ってる人でも、『本当はわかるのに自分で気づいてない』のかもしれないですよ。

ちょうどこんなツイートがあって共感!

2.自分に合った学習法を見つけよう

言語の勉強に限らず言えることですが、自分に合った勉強のしかたをとにかく早く見つけることです。耳が良い人は目で何かを追うよりなにかを聴き続けるほうが効果が出るでしょうし、頭の中で図をイメージするのが得意な方は接頭辞・接尾辞や語源で単語を覚えていくと効率的です。ひたすら書いて覚えるというタイプの方もいると思います。

日本のすごいところは書店にいけばありとあらゆる語学参考書が売っているところ(しかも英語だけじゃなく!)。外国だと退屈な一色刷りの本が2・3種類ある程度です。こんなに「楽しく学ぼう!」と書籍でもがいている国は無いんじゃないでしょうか。ぜひ売上順位に惑わされず、とにかく自分に合う一冊、好きだなと思える一冊を見つけると積読を回避できるはず。それこそ参考書が必要なくて、マンツーマンレッスンをやるほうがいいという人もいるでしょう。

こういったブログも参考になります。「科学」に裏付けされた方法で英語を勉強しよう!

3.英語じゃなくてもいいのかも

仕事でどうしても要るねん、という方はともかく、「話せるようになりたいなあ。でも。」と長年思い続けて結局今日も英語学習はダルい、という方。英語以外ならあっさり覚えられたりして?

英語もラテンやゲルマンなど様々な言語からの影響、借用を受けて成り立っています。時々別の言語に手を出してみると、「あ、英語のアレはコレが元になってるのか」と発見ができて面白いです。

「英語は全然わからないけど、韓国語は日本語と文法が近くて覚えられた!」という人もいますし、「見てなんとなくわかるから中国語を始めてみたら英語より断然楽しくなった」という人もいます。他にはスペイン語が日本語と母音の数が同じ「a」「e」「i」「o」「u」の5つで、発音がしやすい言語です。

本筋から逸れちゃいますが、なんとなく外国語を話せたらな~と思っている人は、英語以外のせかいをちょっと覗いてみて楽しむのもいいのでは?と思います。

4.なんとか話せるようになった先にあったもの

私はと言えば、ズボラなんですが、英語の勉強はもともと好きだったのでワーホリに行く前も苦手意識はありませんでした。ただ日常に英語を話す状況がなかったので、会話と言える会話ではなくたどたどしいもの。

そこから語学学校で Upper-Intermediate のクラスに入り、文法間違いまくりだろうがべらべら喋るヨーロッパ各国のクラスメイトに圧倒され、気圧されて喋れなくなり、先生に意地悪な態度をとられ、悔しくて惨めで29歳にもなって号泣しながら家に帰る、なんてことをしてました。でも英語でないと生活できない環境に身を置いたことが功を奏し、「間違ってようが英語を身体から発する」ことはできるようになりました。

日本にいるときも英語を使う環境に居るよう心がけつつ、なんとか今ではドキュメントが全部英語でも「うっ英語だ」という感覚がなくなり、むしろ「あれって日本語と英語どちらで書いてあったっけな」と思う程度には、良い意味で言語の壁が溶けているのを感じます。現在は、「より本当の自分の言い回し」を身につけるべく、ボキャブラリー増を軸として勉強中。あと未だにスペルミスが多いので(汗)、機械任せじゃいかんなと思う今日このごろ…。

英会話においては、7割が度胸。2割が発音。残りの1割が文法や語彙。度胸の7割には「目線を逸らさない」「安易に笑顔を見せない(女性は特に)」「俺の英語は正しい、俺の英語をわかれと念を送ってくる相手に負けない気概」などを含みます。

でまあ、話せるようになった先にはなにがあるのかというと。

「英語を話すことがむしろふつうな世界」があった…(絶句

日本語と英語どちらも使えるのは至って珍しくない。加えて中国語なり、フランス語なり、数か国語喋り分けれる、という人たちがわんさかいて、「英語できるんですね?すごいです!」とどれだけ言われようが、『いやそれが何にもすごくないみたいなんですよ!』と思うほかない世界が広がっています。

悔しい、羨ましいと感じるのであれば、勉強したらいいのです。私も引き続き勉強、勉強の日々です。PCもスマホもSNSも全部英語環境にして、英語に浸るよう意識すればいいのです。そして絶対に誰かと比べないことです。

日本語ネイティブであっても日本語の話し方が人によって様々であるように、英語もその人その人の話し方や書き方があります。『この人はへただな』とか『間違ってるな』などネガティブな意識は持たず、「これがこの人の話し方」と構えるように心がけています。その逆の『この人の発音めっちゃきれいだな…良い言い回しを知っているんだな…がんばろ…』というポジティブな想いを大事にしたい。

Share this: